ケトジェニックダイエットに必要な期間は一般論としてなかなか答えづらい部分があり、初心者の方にはとりあえず2週間を目標とすることをオススメしている。
ケトジェニックダイエットを行うためににはケトン体代謝に切り替わらなければいけない。
ケトン体代謝に切り替わった身体の状態をケトーシスというのだが、2週間でケトーシスに移行しない場合は、そのやり方ではダメか自分の体質には合っていないという判断を下さざるをえない。
そのため2週間がケトジェニックダイエットに取り組む上での一旦の目安となる。
また厳しい糖質制限を長く続けていると、日常生活にかなり支障をきたしてしまうので、2週間で効果がないならやめたほうがいい。
そして、無事ケトーシスに移行された場合のみ2週間終わった後のことを考えるようにしよう。
この記事を読めば、自分はどれくらいの期間でやってみたらいいかわかるようになる。
初心者は2週間程から始めてみる
まず2週間を目標にしよう。
冒頭でも述べた様に、ケトン体代謝に切り替わるまでケトジェニックダイエットは始まらない。
ケトジェニックダイエットを開始できる状態にするためにまず2週間を目標にする。
経験者の人は既にいつからケトーシスに移行しているかわかっていると思うので経験に基づけばOK。
因みに早ければ2日で移行する。
糖質をカットすると頭がぼーっとし始めるのだが、急に頭が働くようになったのを感じたらケトーシスに切り替わっている。
その他にもケトーシスの兆しを表すものは下記になる。
・体臭がアセトン臭くなる(甘いにおい)
・体重が激減です
・眠気、吐き気、倦怠感、低血糖などの糖質不足の症状がなくなる
以上の症状が2週間以内に出てきたら、ケトジェニックダイエットスタートだ。
因みに私は今遅くても3日程で切り替わる。
ケトーシス移行後はどれだけ継続できそうか
ケトジェニックダイエットを開始できるようになって、何も目標がない場合はいつまで継続できそうか決めてそこまでを目標にするようにしよう。
例えば2週間できたから次も2週間続けてみようなどでいい。
ダイエットのコツですが、自分で目標を立てると継続しやすのでオススメだ。
1日の身体の変化を観察し続けて、満足したら終わりなどもいい。
観察ポイントは下記。
①どれくらいのペースで脂肪が落ちるのか
②自分に合っていない食材がないか
③その他身体に不調が出ないか
海などを目標にしてみる
1カ月後に海に遊びに行くことに決まったとする。
それまでに痩せることを目標に海に行く日の前日までをダイエット期間と定めよう。
もちろん2週間以内にケトーシスに切り替わらなければ、ケトジェニックダイエットは中止した方が良い。
筋トレをしている人なら、大会を意識するのもオススメ。
大会に出る場合はもちろんそれに合わせよう。
もし出ない場合は自分の好きな筋トレYoutuberが大会に出ることを目標にしていないかを確認する。
筋トレYoutuberも減量を頑張っていると思うので、一緒に減量を頑張っている感覚を味わうのだ。
⇒【ケトジェニックダイエットの正しいやり方は】
⇒【ケトン体の濃度を尿で測定をする方法とは?】
⇒【ケトジェニックダイエットと糖質制限の違い】
⇒【ケトジェニックダイエットの最適な期間は?】
⇒【ケトジェニックダイエットのチートデイ方法】
⇒【ケトジェニックダイエットの注意点を抑えろ】
⇒【ケトジェニックダイエット長期間してもok!?】
話題のメディカルダイエットを徹底解説!